ミクロン

 

オミクロンの話ではなく0.001mm ミクロンのお話。加工品の画像は契約上公開できないのでご勘弁を m(__)m

久しぶりにミクロンの測定器を使う仕事。測定器を使うには段取りが必要
空気マイクロは綺麗な空気が必要

 

5ミクロン、0.3ミクロン、0.01ミクロンこれは測定機直前のフィルター。

ここに至るまでにも何個も同等のものがついているけど… 念の為

ゼロ設定はいつもながら面倒な作業、倍率とゼロ設定の繰り返し、大範と小範の間がリニアに指示する迄調整

測定機メーカー違ってもほぼ同じ構造、倍率調整ダイヤルとゼロ設定ダイヤルを使って調整

基本は基準ゲージ寸法との比較。これは3次元測定機はじめ全ての測定機に言えること

 

今回使う倍率は5000倍なので1ミクロンは5ミリになる。一目盛り0.001、間隔5ミリと言うことか

調整校正後はリングゲージに書かれてあるミクロンがはっきりと安定して読み取れる。恐ろしやエアーマイクロ

ミクロンになると当たり前だが、面粗度も限界まで。ドリル後のカットは振れ取りカット後
超硬リーマ、超硬リーマ、ダイヤモンドリーマ、ダイヤモンドリーマで仕上げる。

面粗度は測定した事は無いが、うちの一般的な表面粗さ測定機、サーフテストではおそらく測定限界のはず。

でも、いち度測ってみようかな… ほぼ鏡面なので意味ないかな…

 

径寸法自体は結構公差設定で採られているので気は使わない。20ミクロン位あったかな? 楽々 ♪♪

一つの穴に対し工具を6本も7本も使って加工しているのだから20ミクロン内に入れるのは容易い作業

むしろ真円度に神経を集中させている。真円度公差2ミクロン内だったか。鏡面にくすみなどがある状態では経験上アウト!

ミクロンとはそういう域の話。ちゃんと測れてはじめてミクロンの話が出来る

 

径はエアーマイクロで測定後、この後真円測定機で計測することに。

エアーマイクロでも測定方向を90度、180度とくりくりと回して計測してやっても荒方なら分かるけどね…

 

真円測定の話は長くなるのでまた今度にしよう

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください